具なしの味噌汁とは
今年は秋の訪れが早いですね。
私の朝食は、この4年間、春夏は野菜ジュース、秋冬は梅干し入りの白湯。
その切り換え時期は、いつも大体10月から11月頃でした。
しかし今年は早々8月末に、野菜ジュースを飲まなくなりました。
心と体が、もうそろそろいいよ、と言ってきたので。
さらに今年は私の整食法に新メニュー登場。
梅干し入りの白湯ではなく、味噌汁を飲んでいます。
自力整体の本では、朝は汁物。塩気のある温かいスープ等が推奨されています。
味噌汁なら具のないもの、いわゆる「具なしの味噌汁」。
私は手軽・便利を好む省エネ温存人間なので、朝から味噌汁を作って
この「具なしの味噌汁」を飲む気には全くなりませんでした。
しかし私も寄る年波でしょうか、朝から味噌汁が飲みたくなってきました。
ひらめきました!
それなら私は、即席味噌汁でいいじゃないか!と。
ということで、一番シンプルな、生みそタイプの即席味噌汁を購入。
マグカップに、お湯を少し多めに入れて、飲んでみました。
いわゆる「アメリカン味噌汁」にして。
いいじゃん~
具もほとんど入っていないところが、自力整体的ミソですね。
具が入った手作り味噌汁は、昼や夜、リッチに食べるのですから、
朝は「アメリカン味噌汁」でいこう~
目下、私のお気に入りは、ハナマルキの生みそタイプです。
滋味あふれる、しじみ汁、あさり汁が特に好きです。
味噌汁を飲むと、朝から心と体がほんわか温まります。
さて、皆さんは今秋、何をどう食べますか。新メニューはありますか。
いいアイデアがあったらどうぞ教えてください。
各人最適の整食法を、楽しみ味わっていきましょう。
« 水筒~自力の友~ | トップページ | 自力ダイエット »
「自力整体」カテゴリの記事
- 2021年の整食法のまとめです。(2021.12.30)
- 私の好きな自力整体ブログご案内です!(2020.08.08)
- 7月の自力整体実技メニューは大腰筋ほぐし♪(2017.07.12)
- 自力整体の動きは覚えなくてもOKです♪(2016.08.07)
「整食法」カテゴリの記事
- 2021年の整食法のまとめです。(2021.12.30)
- お正月三が日は心と体の整え時です。(2021.01.03)
- 大体一日一食デイ!(2012.07.09)
- 減糖&脱糖生活のススメ(2012.04.01)
- 計って記すだけダイエット(2011.12.25)