2021年の整食法のまとめです。
2021年も、ラスト2日となりました。
今年もいろいろなことがありましたが、おかげさまで元気に新年を迎えられそうな予感がしています。
なぜそうなのか、成功の秘訣や理由を振り返って記しておくことは、心身の健康にとって大切なことです。
ということで、ハッピーな振り返り。
この一年、自力整体ナビゲーターとして、私の好きな自力整体を、縁ある皆さんにナビゲートできたこと、
そして、私自身が、日々の生活の中で、自力整体整食法整心法を実践できたこと、
この2つの、積み重ねが、ハッピーエンドの大きな勝因だったと実感しています。
整食法について言いますと、
基本は、とても簡単で、「できるだけ18時間断食」です。
そのために大事なことは、朝食抜きと、空腹睡眠です。
具体的には、朝食は、水分食のみにする。
満腹で眠らないために、夕食はできるだけ早めに食べる。
私の場合は、できるだけ16時間断食くらいです。
朝食は午前5時過ぎ。昼食は正午の時もあれば、午前10時くらいの時もあり、夕食はだいたい午後6時過ぎです。
今年、私の整食法で特筆しておきたいのは、朝食=水分食メニューに新メニューができたこと。
朝一番は、白湯が基本。その後にコーヒーを飲むのがこれまでの定番でしたが、
今年は、コーヒーが青汁コーヒーに変わりました。
変わったといっても、いつものコーヒーに青汁(粉末)を入れるだけなのですが。。。
これがとても美味しいのです。さらに排泄もさらによくなってきました。
冒頭の写真が、青汁コーヒーです。
混ぜてしまえば、見た目の色はちょっとの変化。味は青汁コーヒーに。
さらに冬になって、さらに体を温めたいと思って、
白湯を生姜チャイ風にしています。
ともかく、朝食は水分食。
といっても、いろいろな水分食を、朝、午前中は食べて(飲んで)、味わっています。
自力整体は整食法とセットで行うと、とても効果的です。
365日、実践可能です。
お正月も、朝食は水分食と決めていて、迷いはありません。
昼食はお雑煮で、おせち料理は夕食に食べる。
今から楽しみです。
さて、皆さんの今年の整食法は、どんなメニューでしたか。
水分食といっても、人それぞれ、いろいろなのだと思います。
もうすぐ、新年、よい年をお迎えくださいね。