2015.03.27

2015年「最後の春休み」ふただび。。。

Saigono


こんにちは。お久しぶりです。お元気ですか。おかげさまで私は元気です。

2005年にも、2012年にも、ユーミンの「最後の春休み」のこと書いてます。私にとって最後の春休みは、やっぱり特別なんだと思います。またこの歌が私のなかで鳴り響いて、一昨日ぐらいから思い出して、口ずさんでいます。

ちっとも変わってない私と、すごく変わった私がいる。。。

OLIVE
OLIVE

それで最近の私は、実質、春休みを過ごしています。

このココログを始めた頃は、自宅で働いていたのですが、その後、別の職種に転職して新しい仕事を始めて、外で働くことが多くなりました。その後、また別の職種に転職して、来年度また1つ、新しい仕事が始まります。

今は、だから、前の仕事から次の仕事へのエアポケットのような、春休みなのです。

─────── ◇ ───────

高校時代は、本気で詩人になりたいと思っていました。だから、就職なんてどうでもいいと思っていたのです。さすがに大学を出る時は、詩人になろうとは思っていなかったですが、詩人の奥さんにはなりたかったかな。。。就職活動はほとんどしなくて、そのまま東京へ出ることになって。。。

資格を取ったり、就職活動したり、採用試験を受けたりして、仕事を自分のこととして真剣に考えるようになったのは、ここ10年のこと。当時は思いもしなかったです。

(そう、私はいつも気づくのが遅いのです。。。)

人生、何が起こるかわからないですね。生きてみないと何が起こるかはわからない。

春休みのロッカー室に忘れたものは、あるように思います。とりにいくのは、夢のはたてに行ったときかな。

きょうもよい一日を!

| | コメント (12) | トラックバック (1)

2013.08.22

きのうは真夏の水瓶座の満月でしたね。

きのうの水瓶座の満月はブルームーンで、とても稀な月だったそうですね。

ブルーに見えるわけではなく、夏季の第3番目にある、あるはずのない満月。

あるはずのないことって、時々ありますよね。

例えば真夏にシクラメンが咲くとか、ずっと音信不通の尋ね人から、たよりが届くとか。

─────── ◇ ───────

私は今夏、真夏のブルームーンを満ちていく十四夜で見ました。

─────── ◇ ───────

私には海の真珠に見えました。

いつになく小さくて、凛としていて、

今にもこぼれ落ちそうなほど満ちて輝いていました。

あなたの涙か私の涙か見分けがつかないほどに。

─────── ◇ ───────

私は泣いていませんよ。あなたも泣いていませんように。

きょうは十六夜、よい一日を!

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2013.05.20

緑の町に舞い降りて

Midori

かなり早めの夏休みをとって、実家に帰省してきました。(昨年は6月末・一昨年は7月

風薫る五月には誕生日あり、母の日もあるけれども、めったに帰ったことのない月でした。

もしかしたら学生時代以来かもしれません。
(どこかで5月は避けていたのでしょうか。帰らない月、帰りたくない月として。)


今年も夏恒例、家族5人で四国をめぐる旅をしてきました。

糸山公園、祖谷渓、柚子アイスクリン、桂浜、初ガツオ、讃岐うどん等々、各地で味と景色を楽しみました。

今、四国はちょうど麦の収穫期で、風に揺れる穂波が、とても元気で美しかったです。

帰りの飛行機のオーディオプログラムで聴いたユーミンの「緑の町に舞い降りて」

たとえそれがMORIOKAでなくても、今の私にぴったりの曲でした。

♪輝く五月の草原を~ さざ波はるかに渡っていく~ 飛行機の影と雲の影~ 山すそかけおりる♪

去年の9月には母が膝にけがをして1カ月近く入院していただけに、今年も一緒に旅行ができたことは、ほんと奇跡のようでした。

話もたくさんできて、思い出たくさんできました。

奇跡に感謝。

やはり愛媛を去る日は、涙が出ましたね。

5月の帰省もいいなあ、来年もぜひ5月に帰省したいと、今回、素直に思えました。

風薫る五月はまだまだ健在です。

きょうもよい一日を!

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2013.02.14

『わたしはあなたのこんなところが好き。』堀川波・著

『わたしはあなたのこんなところが好き。』 (のほほん絵本館)
わたしはあなたのこんなところが好き。 (のほほん絵本館)

おはようございます!

きょうはハッピーバレンタインの日

私が今、一番好きな絵本を告白します。

『わたしはあなたのこんなところが好き。』は、愛する人との日常を優しい言葉とイラストで綴った絵本です。

堀川波さんの絵本は、好きな気持ちがストレートに伝わってくるから大好きです。

好きなものは好き。好きな人は好き。好きは好き。ストレートに好き。


好きの形が、いろいろ描かれています。

私はあなたのこんなところが好きって。ほんと、数々と。

私の好きな延長に、あなたの好きがあって、それが結び結ばれていって、その1つ1つが日々の幸せなんだと思います。

きょうは特別ストレートに好き、言えたらいいなと思っています。

きょうもよい一日を

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2013.01.12

2013年はめぐる年!

2013年、明けました。2013年はめぐる年!

心と体と気と頭のめぐりをよくして、自分自身のめぐりを、そして人とのめぐりをよくしていきたいです。

Fukutokujinjya@福徳稲荷神社

三が日は東京で過ごして、4日からは夫の実家・福岡に帰省して、家族で長崎と山口に新春旅行してきました。


Akamagu@赤間神宮

福徳稲荷神社と赤間神宮は、どちらも下関にある神社です。

どちらも荘厳、雄大です。

やっぱり私って、平家なのかなと思いました。。。

そんなこんなで、今年もどうぞよろしくお願いいたします!

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2013.01.01

【コメントとか】

ひとこととか感想とかなんでも自由に書いてくださいね。

以前のコメントは【コメントとかその1】【コメントとかその2】【コメントとかその3】へ移しました。

| | コメント (46) | トラックバック (20)

2012.01.03

2012年、昇る年。

2112tokyo

2012年明けました。今年もchiiko通信、どうぞよろしくお願いいたします。

今年は私、めでたく年女です。昇る年。無茶はしないで1つずつ昇っていきたいです。

Nezu

年末、大晦日には、北千住から日暮里、谷中、根津へと街を歩いていきました。
澄み渡る青空がとても気持ちよかったです

新年は毎年恒例、愛宕神社へお参りしました。
今年の紅白みくじは、私が吉で夫が小吉。どっちが吉なの?どっちも吉?!

東京タワーは好きですね。きっと縁があるのでしょう。
芝公園から見上げる東京タワーが、空が広くて一番好き。
来年の元旦も、元気で笑顔で東京タワーが見上げられますように、今年1年がんばっていきまっしょい

| | コメント (6) | トラックバック (2)

2011.12.05

「君と歩いた青春」

11月26日から30日まで愛媛の実家に帰っていました。四国は東京からは永遠に海の外?!なので帰る手段はいつも飛行機です。飛行機に乗るのは正直あまり好きではありません。万一にも落ちるわけないのに、でも万一かは落ちるかもしれないので。まだまだ覚悟ができていない私です。それに今回はひとり旅。羽田空港の出発ロビーでぽつんと椅子に座って出発を待っている時は、心細かったです。

そして搭乗。私を癒して励ましてくれたのが、ANAの機内放送でした。懐かしの歌謡曲&フォーク&ポップスをオンパレードで行きも帰りもずっと聴いていました。ルビーの指輪・色づく街角・シルエットロマンス・冬が来る前に・ガラスのジェネレーションet cetera。

中でも一番じんときたのが、太田裕美さんの「君と歩いた青春」。今まで伊勢正三と風でしかこの歌を聴いたことがなかったので、太田さんのこの歌い方、このバージョンは、新鮮でした。すう~っと私の心に入ってきました。女心で歌う「君と歩いた青春」。切なさと哀しみ、優しさと愛しさが、よりストレートに伝わってきます。私が一番好きなフレーズは「君と初めて出会ったのは僕が一番最初だったね~」というところ。やはりラストは泣いてしまいました。

君と歩いた青春
やはり帰るなと、もっと止めてほしかったのかも。帰るなと、もっと止めたかったのかも。

幕は閉じても歌はつづいています。

12ページの詩集に収録されている曲です。
12ページの詩集

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2011.10.14

センチメンタルジャーニー~山口名菓「御堀堂」の外郎のことなど~

お久しぶりです。皆さん、お元気ですか。

今年2011年は落ちない年と年初に予感して予感実行してきていましたが、先日、絶対落ちたくなかった試験に落ちてしまって、さすがの私も落ち込んでいました。ああ、私も落ちることがあるんだなと。
支援してくれた皆さんへの申し訳ない気持ちと、至らなかった自分への気持ちが混沌カオスのように相まって、すぐには前へは進めなかったです。

事実を頭で認めることはできたけれども、事実をそうだと心で認めることはできなかったです。

──────────── ◇ ───────────

そんな傷心の直後、法事で山口と福岡へ帰省してきました。

羽田から山口宇部空港に降り立ち、近くの草江駅まで歩いて、そこからJRに乗って小野田市まで乗り継いで行きました。

山口宇部空港は、広々&シンプルで周辺の景色が気持ちよかったです。(乗り継ぎ時間が15分だったので駆け抜けましたが)

最寄りの草江の駅は無人駅で、何と?!乗車券は近くの西村商店で買ってくださいとのこと。(ほのぼののどかなシステムに少々焦りました)

法事は法蓮寺にて行われました。縁あって、そこにいることができた私。
ありがたいなと思いました。

山口在住の叔母様から、お土産にと山口名菓「御堀堂」の外郎をいただきました。
http://mihorido.com/html/lineup.html
その美味しいこと、美味しいこと。今まで食べたういろうのなかで一番美味しいです。
まろやかでやさしい味わいに、食べるごとに癒されていくんです。
やっぱり美味しいものは、地元の方が一番ご存じなんだなと思いました。

福岡では、小倉城へ行きました。
小倉は焼ききうどん発祥の地ということで、焼きうどんも食べました。お店は「いしん」。これまた美味しく、ぺろりと食べました。

小倉焼きうどん研究所によると、本日10月14日は焼きうどんの日とのこと?!

R0019954

まあ、なんだかんだあって、10月の私は至らなくて落ちてしまったけど、落ちても落ちないよ!と今は思っています。

人と食べ物にありがたく癒された旅の報告です。

今日もよい一日を

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.05.31

2011年5月マックスのスカイツリー

Skytree

東京スカイツリーは3月18日13時34分に最高高さ634メートルに到達したそうな。
2011年12月竣工、2012年春開業予定。(私もこんなタイムスケジュールでいきたいです!)

5月18日に私もマックススカイツリーを見に行ってきました。
これでたぶん3度目?!

お昼は、近くのモンブラン吾妻橋店でハンバーグを食べましたよ。あつあつ出来立てジューシーで、とても美味しかったです。

6月8日追記
東京スカイツリーの開業日は来年2012年5月22日との発表が昨日ありました。
私の開業予定スケジュールも、こうなる予感?!
今日は一粒万倍日。どうぞ皆さん、よい一日を!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧