2018.11.26

ユーミンの「流線形'80」が懐かしく新しいです。

皆さん、お元気ですか!
私はおかげさまで元気です。

2018年も11月のラスト週までやってきました。
夏までは、新しい仕事を得て、新しい仕事に就くの就かないと、四苦八苦して、揺れ動いて、何とか前向きに踏みとどまって、乗り切りました。
そして、10月以降は、私らしくあるべきところに到着したという感じです。

そんななか3月、6月、9月、11月と4度、愛媛に里帰りして、母と一緒に過ごす時間も持てました。

私も母も、よくやったよね、振り返れば、万々歳の2018年でした。

アクシデントもアンラッキーなことも幾つもあったけど、振り返れば、すべてミラクルで、幸せな一瞬一瞬を積み重ねて、今ここのchiiko通信に無事到着できて、ほんとによかったです!

─────── ◇ ───────

それで、10月、11月と、音楽に癒されています。

いい音を聴くと、心と体に響いて揺り動かされて、元気や勇気が湧いてくるんですよね。

10月はオフコース、11月はユーミンをよく聴いて、癒されています。

ユーミンのアルバムは、初期、中期とほとんど聴いていたつもりでしたが、実は「流線形」は聴いたことがありませんでした。

「荒井由実」から「松任谷由実」への移り変わりが、少女の私には先進的過ぎて、ちょっと受け入れがたかったのでしょうね。

そんな私が2018年11月に「流線形'80」に再び出会ったら、昔、気づかなかったことに幾つも気づいて、聴くたびに新鮮な驚きを感じています。

─────── ◇ ───────

この「流線形'80」というアルバムを聴と、プロデューサー松任谷正隆氏の存在を強く感じます。

ユーミンと松任谷正隆さんの相聞歌なんだと思います。

アレンジがすごいです。

ユーミンの歌声をバックで支えて包み込むトランペットやドラムの音やメロディーラインは、松任谷正隆さんの「僕はここにいるよ」メッセージ。

コーラスに来生たかおさんや山下達郎さんもいて、恋のさやあてを、みんなで楽しくしている感じです。

このアルバムで今の私が一番胸キュンするのが、来生たかおさんとのデュエット曲「Corvett 1954」です。

月も追ってこないわ みんな探しているころ
Corvett 1954 あなたとならどこへでも行く♪

きみの細いつめのような ライトは流線形
Corvett 1954 すぐに遠くへさらうよ
好きさ 好きさ 好きさ♪

二人の関係、ソフトでライトでナチュラルで何とも言えず、いいですね。

「入り江の午後3時」の歌詞を思い出します。

口に出さずにやいてくれたら
私 ホロリと沖を見て Fall in love again

二人を見守る?!存在が素敵です。

─────── ◇ ───────

ということで、「流線形'80」は現在進行未来形。

懐かしくて新しく、過去と今と未来を感じられるアルバムです。

2018年ラスト5週、いい音を聴いて、いろいろな力を得て、前に進んで生きていきたいです!

そしてまた、chiiko通信に戻ってきますね。

きょうもよい一日を!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.09.24

オフコース「秋の気配」聴きました。

お久しぶりです。お元気ですか。私はおかげさまで元気です。

シルバーウィークに?!愛媛に里帰りしていました。

天気は初日土砂降りで、後は雨上がる。ずっと秋晴れでした。

ふるさとは彼岸花満開で、コスモスも咲き始めてましたよ。カンナの花も見かけました。

途中から夫も合流して、四国カルスト越えして高知旅行も楽しみました。

過ぎてみれば、あっと言うの六泊七日。

母を元気づけたい、助けたいと思って、できるだけのことを精一杯しました。

でも、もっともっと母のためにできたんじゃないかという心残りも今、ありますね。

結局、励まされて元気づけられたのは私なんですよね。

最後、空港で母とガラス越しにハイタッチして別れた時は、どうしようもなくせつなかったです。

また帰るけんね、元気で会おうねと再会の約束をして、涙目の笑顔でバイバイしてきました。

このせつなさといとおしさを、力に変えて、また生きていきたいと思いました。

─────── ◇ ───────

SELECTION 1973-78
SELECTION 1973-78


それで、せつなさといとおしさといえば、オフコースの「秋の気配」でしょう。

帰省は飛行機なので、機内放送で「秋の気配」聴けるんじゃないかと思っていたら、ドンピシャで聴けました。

行きも帰りも聴いたので、今でも心のなかで鳴り響いてます。

遠い昔に買ったLPSELECTION 1973-78があります。これは名盤でしょう。
B面最後の曲が「秋の気配」です。

特別、好きなフレーズを記しておきますね。

あれがあなたの好きな場所  港が見下ろせるこだかい公園
「あのうただけは ほかの誰にも うたわないで ただそれだけ」
大いなる河のように  時は流れ 戻るすべもない

─────── ◇ ───────

この歌は、恋の歌なんでしょうね。でも、母と娘の歌としても、今の私には聴こえます。

たそがれは風を止めて

ちぎれた雲はまたひとつになる

そんな奇跡を信じたいです。

きょうもよい一日を!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.05.20

緑の町に舞い降りて

Midori

かなり早めの夏休みをとって、実家に帰省してきました。(昨年は6月末・一昨年は7月

風薫る五月には誕生日あり、母の日もあるけれども、めったに帰ったことのない月でした。

もしかしたら学生時代以来かもしれません。
(どこかで5月は避けていたのでしょうか。帰らない月、帰りたくない月として。)


今年も夏恒例、家族5人で四国をめぐる旅をしてきました。

糸山公園、祖谷渓、柚子アイスクリン、桂浜、初ガツオ、讃岐うどん等々、各地で味と景色を楽しみました。

今、四国はちょうど麦の収穫期で、風に揺れる穂波が、とても元気で美しかったです。

帰りの飛行機のオーディオプログラムで聴いたユーミンの「緑の町に舞い降りて」

たとえそれがMORIOKAでなくても、今の私にぴったりの曲でした。

♪輝く五月の草原を~ さざ波はるかに渡っていく~ 飛行機の影と雲の影~ 山すそかけおりる♪

去年の9月には母が膝にけがをして1カ月近く入院していただけに、今年も一緒に旅行ができたことは、ほんと奇跡のようでした。

話もたくさんできて、思い出たくさんできました。

奇跡に感謝。

やはり愛媛を去る日は、涙が出ましたね。

5月の帰省もいいなあ、来年もぜひ5月に帰省したいと、今回、素直に思えました。

風薫る五月はまだまだ健在です。

きょうもよい一日を!

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2012.11.19

「ジャコビニ彗星の日」

「72年10月9日 あなたの電話が少ないことに慣れてく」


おはようございます! お元気ですか

今日の私の暦には「2001 予報されたしし座流星群が大出現」とあります。
だから昨夜は思い出してユーミンの「ジャコビニ彗星の日」を聴きました。

この曲はアルバム「悲しいほどお天気」に入っています。

カセットに録音していたから、それで聴きました。
録音日が59.11.27と書いてあって、もうこの日何があったか思い出せないくらい、、、悲しいほど懐かしい。。。

「淋しくなればまた来るかしら光る尾をひく流星群」。。。


きょうもよい一日を!


悲しいほどお天気
悲しいほどお天気

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2012.10.16

『十人十色』の日。

お久しぶりです。お元気ですか。

私もいろいろありますが、私はおかげさまで元気です!

絶対落ちたくなかった試験に落ちてしまった去年の夏のあの試験。。。

今年はめでたく合格しました!

ひとつ年をとってかしこくなった?!

私も無事、一山、越えた感じです。

次の山、目指して歩き出してます。


それでもって、今日は10月16日なので十人十色の日?!

大江千里さんの「十人十色」を思い出しました。

http://youtu.be/ZX-unVmwN0Q

♪ 十人十色 ぼくを選んだこと後悔させない ♪

♪ 十人十色 きっと世界一の幸せにさせる ♪

こんなこと、今、言われたら、どうしよう。

圧倒的なまでの好きは、圧倒的な不安の裏返し。だから、それだけに、圧倒的にうれしいですよね。

きょうもよい一日を!

GOLDEN☆BEST 大江千里


今はジャズピアニストの大江千里さん。

ふたりとも若かったね。

今も昔も好きですよ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.08.27

『晩夏』に想うこと。

こんにちは!2012年、晩夏真っ盛りですね

お元気ですか。私はおかげさまで元気にしています。

晩夏といえば、私はユーミンの『晩夏』です。

思わず口ずさんでしまう。

聴いていると、浮かぶ心の風景、情景がありますよね。

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B08484

好きなフレーズは

何もかも 捨てたい恋があったのに 不安な夢があったのに いつかしら 時のどこかへ置き去り

私は好きになったらずっと好きでいるタイプ。

見かけ上、振った振られたはあったにせよ、好きな人とは両思いだった、と思いたいです。

今はそんなに強く好きとは思わなくても、今でも両思い、と思いたいです。

2012年、晩夏。

最近の星空はとてもきれいです。東の夜空にオリオン座。

14番目の月

『晩夏』もやっぱり『14番目の月』のアルバムの中。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2011.12.05

「君と歩いた青春」

11月26日から30日まで愛媛の実家に帰っていました。四国は東京からは永遠に海の外?!なので帰る手段はいつも飛行機です。飛行機に乗るのは正直あまり好きではありません。万一にも落ちるわけないのに、でも万一かは落ちるかもしれないので。まだまだ覚悟ができていない私です。それに今回はひとり旅。羽田空港の出発ロビーでぽつんと椅子に座って出発を待っている時は、心細かったです。

そして搭乗。私を癒して励ましてくれたのが、ANAの機内放送でした。懐かしの歌謡曲&フォーク&ポップスをオンパレードで行きも帰りもずっと聴いていました。ルビーの指輪・色づく街角・シルエットロマンス・冬が来る前に・ガラスのジェネレーションet cetera。

中でも一番じんときたのが、太田裕美さんの「君と歩いた青春」。今まで伊勢正三と風でしかこの歌を聴いたことがなかったので、太田さんのこの歌い方、このバージョンは、新鮮でした。すう~っと私の心に入ってきました。女心で歌う「君と歩いた青春」。切なさと哀しみ、優しさと愛しさが、よりストレートに伝わってきます。私が一番好きなフレーズは「君と初めて出会ったのは僕が一番最初だったね~」というところ。やはりラストは泣いてしまいました。

君と歩いた青春
やはり帰るなと、もっと止めてほしかったのかも。帰るなと、もっと止めたかったのかも。

幕は閉じても歌はつづいています。

12ページの詩集に収録されている曲です。
12ページの詩集

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2009.09.19

ふるさとふるさと

Ehime

                     思い出す歌がある

 

               この方も学校で習って歌っていたのかな

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008.10.20

私たちよく似てるわ

      Cats

はぐれたように見えて、また会えた。昨日の自然な偶然に確信した。はぐれても、きっとまた会える。
私ってついてない、そう思うこともなくはないけど、私ってやっぱりついているんだなって。

聖子ちゃんの「とんがり屋根の花屋さん」という、めちゃくちゃ悲しいんだけど凛として日が差す歌があって、時々フレーズが蘇り口ずさむ。~私たちよく似てるわ~ 写真は街角でのワンショット、私たちのツーショット。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.08.01

獅子座の新月~自分のキー

きのう生まれて初めてカラオケ店に行ってカラオケしてきました。聖子ちゃん、郁恵ちゃん、百恵ちゃん、みづえちゃん、裕美ちゃん、雅俊さん、豊さん、ユーミン、あみん、バンチキ、キャンディーズ、ピンク・レディー。2人で交互に2時間ずっと歌い続けて、私は13曲くらい歌いました。初カラオケなのに全く予備知識なしで行った私、最初はカラオケのシステムがよくわからなかったけど、習うより歌おうと歌っていたら、だんだんにわかってきて調子に乗ってきて、懐かしのナンバーを思い存分歌えて気持ちよかったです。キー設定というのがあるんですね。私の声はかなり低め。女性歌手の曲にはキーマイナス4、男性歌手にはキープラス2ぐらいが、ちょうどいい感じで楽に歌えることを発見しました。
それで百恵ちゃんの「ひと夏の経験」が一番気持ちよく歌えました。私の十八番かも。

きょうはひと夏の経験@獅子座の新月です。キーは肝心。自分のキー見つけます。

| | コメント (12) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧