2010.07.29

マイサングラス

お久しぶりです。夏は何事も先送り傾向になる私ですが、おかげさまで元気にしています。

今夏人生初のサングラスを買いました。サングラスって格好つけてるみたいで私には格好悪い物として感じてこれまで見向きもしませんでしたが、最近にわかにサングラスの存在意義が私にとってメインテーマになってきました。そもそも最近、私も寄る年波の老眼なのか?!蛍光灯がまぶしく苦しくなってきたので、夜になると時折部屋でサングラス(100円ショップで購入のなんちゃってサングラス)をかけることを5月頃から始めていました(このなんちゃってサングラス、ちびっこギャングみたいで結構私の顔にキュートに似合ってました)。そして7月になり日差しがきつくなってきたので、ならばいっそのこと日中もこのサングラスをかけてしまおうと出歩いていたら、そもそも長年眼鏡なしの生活を送ってきたものだから、目が異様に疲れてきてしまい(後にして思えば瞳孔が開き過ぎていたのかも)、しかし紫外線対策としてサングラスの必要性を感じていたので、人生のこの時点においてちゃんとしたサングラスを買ったほうがいいのではないかと思い立ったわけです。
A161500_00
そんな頃タイムリーに届いた通販生活・カタログハウス『2011年版・ピカイチ事典・からだの道具篇』で見つけたのが山本光学のウォーキングサングラス。小振りな感じがサングラス・サングラスしてなくて、私の顔にも合いそうな予感がしたので、ちょっと高額だったのでかなり迷ったけど、その迷いを打ち消して即買ってしまいました。実際使ってみての率直な感想は、買ってよかった大成功の買い物でした。軽いし長時間かけても疲れず快適。視界が明るく景色が鮮やか。薄いスモークのかかりぐあいやデザインが絶妙に上品で、サングラスをかけるとありがちな顔が怖くなる!ということもなく気に入りました。サングラスにもタウン用、山歩き用、ドライブ用、眼鏡かけている人用、男性用、女性用と種類がいろいろあるらしく、私にはタウン用女性用偏光型のこのサングラスがぴったりでした。

難点を言えば、つるの部分の滑り止めゴムが髪を結んでいる人には髪に絡まってしまうこと(私は取り外しました)、目を落としたとき足元の段差等の見え方に若干注意を要することです(最初は戸惑いましたが、だんだん慣れてきました)。

今年の日差しは特にぎらぎら眩しいので、晴れの日の必携品です。遮るものは遮って見るべきものがちゃんと見えるマイサングラス。本当に見たいものがいつまでも裸眼でクリアに見えますように。

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2008.02.06

白のニット帽

暦は節分・立春、しかし毎日まだまだ冬で寒いです。いろいろ着るなり履くなり貼るなり寒さ対策してますが、特に今年はバス通ですし、さらに諸般の事情で髪を結んで耳を出すヘアスタイルにしているので、ニット帽が絶対必需品となっています。耳が出るのと隠れるのでこうも体感温度が違うものなんですね。耳まですっぽり覆うとぐんと温かです。さてニット帽、今冬一番のお気に入りはショップ99のシンプル無地の白のニット帽です(色も形も私にぴったりフィット。そのほか赤・緑・グレーと色々持っています)。防寒のみならず目印としても役立ちます。この前土曜夕方6時に渋谷の激こみ状態のハチ公で待ち合わせした時も、「私は白のニット帽よ」といったらすぐに見つけてくれましたとさ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.03.29

牡羊座の新月とハートの矢印

Heartnoyajiruishiきょうは牡羊座の新月です。太陽も牡羊座でダブルで牡羊座。牡羊座のキーワードは「I am:私」。私が始まっていきます。私を始めていきます。

私の父と兄は牡羊座。私にいろいろ教えたがって、いろいろ教えてくれました。スポーツ、音楽、本、世の中のこと、飽きもせず毎日毎日。私のことが好きだったのかしら。教育的指導という感じの父心、兄心、男心が幼心にはちょっとうっとうしかったですけれど、今となればすべて懐かしくありがたいです。私の大切な始まりのホームベース。

牡羊座の新月をイメージして「ハートの矢印」を作りました。ハート形のフローライトにムーンストーン、ラブラドライト、水晶をつなげました。ハートたち、この春、何を思い何に揺れどこへ向かうのかしらと。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.03.20

蕾満開、WBC

tsubominoki週末、家の近所は蕾満開でした。
フローライトとムーンストーンのイヤリング。
hotaruishi青空のめぐりあい。光と光、つながっています。
hikarimebukuひかり芽吹き色づく季節。

ワールド・ベースボール・クラシック、日本決勝進出おめでとう、すごいです。WBCはアメリカの描いたシナリオどおりには進まなかった。天は真の勝者を見放さなかった、ということでしょう。王監督はオーダーは変えたけれども、自分の戦い方のスタイルを貫き通して見事、勝利を呼び寄せました。イチロー選手の今回のクラシックスタイルの長靴下は、大リーガーとしてのプライドと、挑戦者として世界一を目指す強い意思を感じます。それにしてもアメリカの球場は実に美しい。ほんとボールパーク、フィールド・オブ・ドリームスです。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006.03.15

乙女座の満月と創造空間

きょうは乙女座の春の満月です。
moonlightwalking満月近づいてムーンストーンでイヤリングを作りました。耳元でハートが揺れて歩いていく感じ。
soratotsuki空に浮かべてみました。青空のムーンライトウォーキング。
momoそれで散歩に出かけたら桃の花。
そして、お知らせです。夕焼け通信のアキラさん主催の創造空間が4月23日(日)開催されます。場所は渋谷のcolabo cafeです。私も言葉とアクセサリーで参加します。よろしかったら見つけてください。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006.03.12

青空に涙

aozoraninamidaイヤリングを作りました。石はアパタイト、ラブラドライト、ムーンストーン、パールです。私にしては繊細な作品です。私はあまり繊細なものは作らないし身につけないので。これが精一杯の繊細。ものづくりに無我夢中になっていると物欲や邪念が失せていきます。無意識にセルフヒーリングしているのかな。「青空に涙」です。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.02.15

親愛なる人へ

aiai親愛をイメージして携帯ストラップをつくりました。パール、マラカイト、アクアオーラ、アマゾナイトをつなげました。親愛なる人へ想いが届きますようにと。物作りのとき、私は誰かを思い浮かべてつくります。これはこの人に、どんな人にと。これは友達へのプレゼント。次に会うとき渡そうと思って。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.02.05

メグ風ウルフカット

きのうは立春、金曜日、天気もよいので美容院へ行った。1月は行かなかったので2カ月ぶり。ウルフカットも大分伸びてきた。今回のカットのお願いは、マイルドで長めのウルフカットでと。さらに近ごろ帽子をかぶることが多いので、帽子をかぶっても似合うようにと。今、愛用しているのがキャスケットという帽子。かなりプチサイケ。てっぺんを中心に放射状に6枚のピースを張り合わせたつば付きの帽子。家では毛糸の帽子をよくかぶる。髪の毛も帽子も大切な防寒グッズとなる。

ヘアスタイル。ほんとは最近観た『ニューヨークの恋人』のメグ・ライアンがとてもかわいく素敵だったので、メグ風ウルフカットでお願いします、と言いたかったが、さすがにやめた。この映画、126年の時を経て運命の恋人と出会い、めでたく結ばれるというお話。2つのパラレルワールドをつなぐ通り道はこの現実世界に必ずあって、その道への扉をひらくには時には危ない橋も渡らなければならない、と実感。最後に彼女が愛を信じ勇気を出して橋を渡る場面が印象に残った。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.12.28

プチサイケ

先日、日経新聞に「サイケ・リボーン(再生)」の記事が載っていた。
カラフルな色を組みあわせて曲線を描くサイケデリックな柄やデザインが、ファッションその他いろいろな分野で再び流行しているという。サイケデリックは「サイコロジー」と「デリシャス」の造語らしい。

今、私にもプチサイケな流れが来ている。パステル調のきれいな色の服、つぎはぎ生地の服、プチパンタロン、チューリップハット、ちょっと不思議な柄&デザインの服を好んで着ている。以前はモノトーンの服を上下2色組みあわせておとなしく地味に着ていたが、通勤から在宅にかえてからはそういう服はほとんど着なくなった。人に見せたい服から自分が着たい服へ、着て楽しい服へ。周囲の目はあまり気にならない。年末年始もプチサイケな格好をして街を歩いてゆきたい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)