2013.07.01

久々に野球観戦してきました!

Masa

おはようございます!

きのう久々に野球観戦してきました。

DeNA対中日@横浜スタジアム⇒2対3で、DeNAサヨナラ勝ち。

今の私はどこの球団のファンでもないので、座席の都合で中日側に座りました。

それで山本昌投手の大ファンなので、最初は中日を応援して、

6回でマサさんがマウンドを降りた後、

8回に同点とされ勝ち投手の権利がなくなった後は、

昔、横浜ファンだったので、臨機応変に横浜の応援をしました。

(三浦大輔投手、マサさんをお手本に根気よく130球、投げ切りましたね!)

マサさんは、丁寧に粘り強く投げた、6回81球、味のある好投でした。

47歳、序盤は特に暑かった。ランナーとしても大奮闘?!

もっと投げるところ見たかったです。続投していたら結果は違っていたかもしれませんが。。。

あれ以上投げさせることは、できなかったのでしょうね。

今度はぜひ勝つところ、見たいです!

それでもって今日から7月、きょうもよい一日を!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.11.25

東京アパッチ!

連休終わりましたね。いかがお過ごしでしたか。思い出プレイバック。私は先週生まれて初めてプロバスケットボールの試合を見に行きました。11月20日代々木第二体育館で行われたbjリーグ、東京アパッチvs.大阪エヴェッサ。東京アパッチって響きがいいね、どんなチームなの、プロバスケットとはどういうものだろうと、期待いっぱいで見始めた試合。めちゃくちゃ楽しめました。第1クオーターこそ1点リードして終了したものの、その後は終始、大阪エヴェッサにリードを奪われていた東京アパッチが、最後の第4クオーター、ラスト5分からの猛追。特に残り1分を切ってからはタイムを小刻みに連発、イッツ・エンターテインメント。ラストもラスト残り0.5秒での奇跡の大逆転。余りにあり得ない展開に会場は大絶叫・大興奮。もしかしたらこの試合、今季最高のエキサイティングゲームになるやもしれません。最後の最後まで諦めなかったアパッチに勝利の女神は微笑みました。とりわけジョー・ブライアント・ヘッドコーチの存在が大きく凄かった。何かもう完全に6人目の選手として、コートに一緒に立って動いて駆け巡ってた感じ。バッシューがキュキュッとコートを踏みしめる音、バスケットボールのトーントーントントンと弾む音。瞬間瞬間のプレーに胸踊りました。東京アパッチは見れば見るほど味のある魅力的なチーム(その勝ち方にストーリーを感じました)。今後も応援します。プロバスケまた見に行きたいです。感動感激ありがとう。

      My_blue

(これは代々木ではなくいつかの駒沢、いつもの風景)
そして追伸。試合を見ていて、小、中、高校時代に体育の授業でやったポートボール、バスケットボールを懐かしく思い出しました。私はサイドからのドリブルシュートが好きだった。受け取ってドリブルして、ステップ&ジャンプしてシュート!できるならもう一度プレイバック。決めてみたいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.08.22

やったね!祝女子ソフト金

ソフトボール、金メダル!おめでとう。上野投手はよく投げよく守りよく攻めた。彼女を支えるナインがまたすごくすばらしい。チーム一丸となって最後の最後にアメリカに勝利。勝つとは最終自分に負けないことなのだ。

昨夜のソフトボール決勝は、私が今回の北京五輪でほとんど唯一最初から最後までじっくり観た競技だ。前日の準決勝(対米国)、3位決定戦(対豪州)の1日2試合を見て、ソフトボールの面白さに驚愕、どんどん惹かれていった。何とスピーディー、パワフル、スリリングなの。投げる打つ守る攻める、実にシンプルでドラマティック。なのにこの競技、次回ロンドン五輪では実施競技から外されるという。ぜひ復活を願います。

ソフトボールの各選手はきっと他の競技を選んでいてもスポーツ以外を選んでいても、金メダルがとれる人たちなのだろう。「好き」がソフトボールに縁をつないで、金メダルという1つの目標を成就させた。翻れ私。帰宅部週1日文化部だった私が運動部に入部して、毎日が部活状態の最近。好きで決めて飛び込んだ道なのでしょ。そうだよね。このまま進んでいきたいです。

五輪の雄姿と笑顔に、前に進む気持と目標が夏の最後に見えてきた。どうもありがとう

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007.11.26

遠吠え

大きな声で問題ないね

続きを読む "遠吠え"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.10.19

カージナルス

カージナルスのユニフォームが好き。特に胸のあのマーク。2羽の赤い鳥がアンバランスながら絶妙にバランスしている。きっと木があるから。気が合っているから。カージナルス、ワールドシリーズ出場まであと1勝。田口選手は「出ないのが平和な証拠ですから」とあったけど、たくさん出て活躍してほしい。どうかがんばってくださいね。

そして追伸。あの赤い鳥はカーディナル(和名「猩々紅冠鳥」)という鳥ですって。カージナルス、ナショナルリーグ優勝おめでとう!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.06

フィーゴとジダン

朝、目覚めたらサッカーのある幸せ。今朝4時起きで見たポルトガル対フランスは、今大会で一番胸踊り心ときめく試合だった。前半45分ロスタイム1分後半45分ロスタイム4分、すべての瞬間がいとおしく、いつまでも見ていたかった。

フィーゴとジダンは私の愛しきファンタジスタ。拡大解釈すれば私のために闘ってくれたようなものだ。できるなら決勝でふたりを見たかった。ラスト、ポルトガルはキーパーも上がって攻めて攻めたけど、非情にも終了のホイッスル。どちらからともなく歩み寄り、キャプテンマークをとって抱き合うフィーゴとジダンは途轍もなく美しかったよ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.06.13

予期せぬ満月

サッカーW杯初戦のオーストラリア戦は予期せぬ試合でした。1対0で勝つと思っていたら1対3で負けてしまって、心底しゅんとしました。体力、精神力の微妙な差が結果となって現れた感じ。でもW杯はまだ始まったばかり。厳しい闘いですが前に進むしかないんだから、気持ち新たにがんばっていきまっしょい。それできのうは満月。新月の願い事一つ叶いました。その形はまるで予期せぬものだったけど。双子座の太陽。射手座の満月。攻めるが勝ちの日だったようです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.03.20

蕾満開、WBC

tsubominoki週末、家の近所は蕾満開でした。
フローライトとムーンストーンのイヤリング。
hotaruishi青空のめぐりあい。光と光、つながっています。
hikarimebukuひかり芽吹き色づく季節。

ワールド・ベースボール・クラシック、日本決勝進出おめでとう、すごいです。WBCはアメリカの描いたシナリオどおりには進まなかった。天は真の勝者を見放さなかった、ということでしょう。王監督はオーダーは変えたけれども、自分の戦い方のスタイルを貫き通して見事、勝利を呼び寄せました。イチロー選手の今回のクラシックスタイルの長靴下は、大リーガーとしてのプライドと、挑戦者として世界一を目指す強い意思を感じます。それにしてもアメリカの球場は実に美しい。ほんとボールパーク、フィールド・オブ・ドリームスです。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006.02.22

本気

きょうは女子フィギュアスケート・ショートプログラム、早朝観戦しました。個人競技の女の闘いは人ごとではないようで、観ていて好き嫌いなどいろいろな感情がわきおこります。本気の競い合い。あの場でいかに本気になれるか、いかに本気を出せるか。本気は本当にすばらしい。美しいです。私、今まで本気になったこと何度あったかしら。私も自分の本気を信じたい、信じようと実感しました。安藤美姫さん、荒川静香さん、村主章枝さん、各国の選手。次はフリーですね。ここまで来たら好きも嫌いもありません。本気の自由。健闘を祈ります。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.02.21

チームのちから

カーリング女子日本チーム、予選リーグよく闘いました。昨夜のイタリア戦、今朝のスイス戦、ずっと夢中で観てました。チームのちからって、すごいです。自分とみんなを信じて託すこと。焦らない諦めない。ラストストーンをナンバーワンストーンに。大切なことをいっぱいいっぱい教わりました。チームっていいですね。「シムソンズ」という映画もあるんですね。きょうがまた始まりの日。がんばっていきまっしょい。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧