落ちても落ちなくても無事に元気に生きて帰ってこられた日
きのうは日本橋三越に『進水100周年タイタニック号展』を見に行きました。その後、市ヶ谷に電車で移動して用事を済ませてから、ぶらぶら街を歩き始めて、ふと千代田区立・四番町図書館に立ち寄ったりして、さてさてもう少し歩いて、それから電車に乗って帰ろうかと、東郷坂・行人坂を歩き、ちょうど坂を登りきったところあたりで地震に遭遇しました。地面の揺れがすごかった。アスファルトの歩道がぐらぐら地下からうねるように揺れて、立っていられないほどでした。
大きな揺れが収まってからは、とにかく家に帰らなくちゃと最寄りの地下鉄駅に一時向かいかけましたが、なんとなく私は地下に潜るのが嫌だったので、JR市ヶ谷駅を目指しました。しかし電車はもはや動いていなかった。電車復旧まで歩くしかない。たとえ家まで歩くことになっても私にとって歩けない距離じゃない。自力で帰れる。
結局、家まで2時間半かけて歩いて帰りました。幸運なことに夫と一緒だったし、単行本サイズの東京地図も持っていたので、最短距離で帰れました。夕暮れ前には家に辿り着けました。
家も大丈夫でした。本棚から本が数冊、あとは軽い置物がいくつか落ちていたくらいでした。まだ余震が時々あるので用心して過ごしています。皆さん、大丈夫ですか。私は大丈夫です。
皆さんの無事を心からお祈りしています。
被災された方々、心からお見舞い申し上げます。
生きていられること、また会えること、それが何よりです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
chiikoさん、ご無事で何よりでした。
私も歩いて帰りました。
歩いて帰れるってありがたいな、と思いました。
家族や友人、知人、みんなどうしてるかな、とか思ってました。
こうしてブログで消息がわかると嬉しいです。
投稿: SALA | 2011.03.12 08:44
chiikoさん、地震、怖かった事でしょう。
家まで2時間半の道、歩いて帰られたとは。
でも、ご主人と2人一緒でよかったです。
自力で帰れて、何よりでした。
朝から、ずっとニュースを見ていますと、
相当な被害、また、余震。
何と言ってよいか分からないくらいです。
日常の生活が送れる事の有難味、しみじみ
感じます。
投稿: うさうさ | 2011.03.12 16:28
お疲れ様でした。
おうちまで歩いて帰る準備が既にできていた感じ。
万事整っていて本当によかったですね。
歩ける距離なら歩いて帰った方が、一番安全な気がします。
うちも、帰宅してみたら、勝手口近くに立てかけてあった細長い板がずれていたのと、
和ダンスの一番下の引き出しが少し開いていたくらいの微々たる「被害」でした
(一番下の引き出しは容積が大きいので軽く開くようにできているのです)。
一番の被災地に何かできることはないかと思うようになりました。
まずは、節電に努めないといけないですかね(^^;
投稿: ケララ | 2011.03.12 22:09
大丈夫でなによりでした。
私も会社から歩いて家に帰りました。
途中、のみ屋さんに寄ったので、
12kmを4時間で歩きました。
投稿: face | 2011.03.12 22:40
salaさん、どうもありがとう!
私もみんなの大丈夫が知りたいし、
私が大丈夫であることを伝えたかったです。
歩いて帰れて幸運でした。
都心ではオフィスビルから出てくる人たちが徐々に増えていって、路上とか公園に集合していましたね。
ヘルメットをかかぶったりして。
きょうも平常を生きていこうね。
投稿: chiiko | 2011.03.13 06:12
うさうささん、どうもありがとう!
私は無事で元気です。
地面があれほど揺れる経験は初めてでした。
一人じゃなくて幸運でした。
被災地の方々にとっては今も困難な状況が続いていますよね。
今回の地震、東京では目に見える被害はそれほどなかったです。
備えよというメッセージのような気がします。
日常の有難さをきょうも生きますね。よい一日を!
投稿: chiiko | 2011.03.13 06:21
ケララさん、どうもありがとう!
ケララさんも無事でよかったです。
すべては予定どおりだった気がします。
これからも予定どおりになっていく。
うちもほんと微々たる被害です。
地震が起きたら何がどのように落ちるのかが、おおよそわかりました。
騒がないで、備えたいです。
そして被災地の方々の安全と無事を心からお祈りいたします。
投稿: chiiko | 2011.03.13 06:27
faceさん、どうもありがとうございます!
どうされたのかなと思っていました。
ご無事で何よりです。
ご家族の皆さん、ご心配だったことでしょう。
きょうも日が上っていきますね。よい一日を。
投稿: chiiko | 2011.03.13 06:34
こんにちわ
ご無沙汰です。
「天災は忘れた頃にやってくる。」と言いますが、
まさにそんな感じの災害でした。
わが住む町では震災の影響は少なく、避難民や
親戚を頼った人が大勢きています。
おかげで、息子が入る中学校では入学者が増えそうだとか
多方面の影響がでています。
ところで、首都圏も停電や節電でたいへんですね。
体調など崩さないで、過ごしてください。
投稿: snow_slow_snow | 2011.03.18 06:32
snow_slow_snowさん、おはようございます!
とても困難な状況が続いていらっしゃるでしょうが、皆さんご無事で何よりです。
そう、なるようになる。んですよね。
パラレルワールドの、この現実感。
一週間前のきょうのこの時に戻っても、
やはり今日のこの日は今日の日だったのでしょうね。
東京での生活は薄氷を踏んでいくような綱渡り。
でも私はやっぱり東京が好き。東京で生きていきたいてす。
snow_slow_snow さんも、ご家族、皆さん、どうぞお体に気をつけて、がんばってください。
snow_slow_snowさんの発信、お待ちしています。
どうもありがとうございます。
投稿: chiiko | 2011.03.18 06:48
お久しぶりです。
地震〜大津波大変な事でしたよね。
こちら茂原は5今日でしたが大丈夫でした。
凄くゆれましたがね。
あと津波も海岸沿いは結構来た所もあって大変でした。
大変な被災地を想えば…ね。
chiikoさんもご無事で何よりでした。
違う想いを託して
あすなろの表紙を飾った直後の大地震で…
そのままお届けする事になりました。
一度ご覧くださいね。
投稿: トシャマル先生。 | 2011.03.19 13:34
トシャ丸先生さん、おはようございます!
どうもありがとうございます。
トシャ丸先生さんもご無事で何よりです。
がんばっていらっしゃいますね。
元気の源になって、周りの皆様を勇気づけ
そして道を照らしていってください。
私も私の場所で光の道しるべとなるべく、がんばります。
きょうは満月、よい一日を!
投稿: chiiko | 2011.03.20 06:54