エピソード
いくつになってもいい感じの人はいる
いい感じになることもある
瞬間ふわふわ 錯覚ときめく
それはエピソード
ストーリーにならないエピソード
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
いくつになってもいい感じの人はいる
いい感じになることもある
瞬間ふわふわ 錯覚ときめく
それはエピソード
ストーリーにならないエピソード
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2月の最初に行った諏訪湖には御神渡りあり恋路あり、クールランディングあり温泉あり、諏訪湖豆あり塩羊羹あり、やわらぎの諏訪湖像その他いろいろエトセトラ、寒風は吹いていましたがそれもさらりとしていて、心が和らぎました。諏訪湖がいいなと思ったのは、湖全体が見渡せることです(これは私が安心感を得る重要ポイント)。湖の周りに道が続き町が栄え人々の暮らしがあって、それが窮屈じゃない自由な連帯感・循環感を醸しだしていました。宿をとった諏訪市側からは向こうの岡谷市・下諏訪の町のあかりが見えて、よし明日はあっち側へ渡っていこうと、気持ちが自然と前向き上向きになっていきました。諏訪の澄んだ水と空気が私を幾分精密化してくれたようです。
諏訪湖での予期せぬ出会いがハーモ美術館でした。何とグランマ・モーゼスの絵がここで見られるとは。パントル・ナイーフ(=素朴派)の画家の絵を主として収集展示する美術館で、ゆっくりくつろいで美を感じて味わうことができる空間です。カミーユ・ボンボワの『ピクニック』『池の中の帽子』のユーモアと繊細な素朴に特に心惹かれました。
近視眼な私がやっと気づいてきたことが、諏訪湖にはありました。
私は全体の中であなたが好き。全体の中であなたを見ていたい。
あなたの中の全体が好き。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
私の実質ネットデビューは2003年7月27日。HPを作ってアップロードしました。名前を記したトップページ1枚あればそれでいいと思って始めました。「ここは私の内と外をつなぐページです!」と書きました。Webという広大な宇宙の中に私という存在を記したかったからです。ただただ、私はここにいるよという旗をホームベースに立てたかったのです。その後2003年12月3日に、その中の1コンテンツであったchiiko通信をブログでも書くようになり、やがて本家のHPは終了し(何の予告もなく消しました。事後報告もせず。リンクいただいた方、済みませんでした)、そしてchiiko通信が今も続いています。その時々意味はわからなかったけれど、漠然と信じるものがありました。後から解けてくるだろうと。私が導かれたのも、導いたのも。
| 固定リンク | コメント (9) | トラックバック (0)
暦は節分・立春、しかし毎日まだまだ冬で寒いです。いろいろ着るなり履くなり貼るなり寒さ対策してますが、特に今年はバス通ですし、さらに諸般の事情で髪を結んで耳を出すヘアスタイルにしているので、ニット帽が絶対必需品となっています。耳が出るのと隠れるのでこうも体感温度が違うものなんですね。耳まですっぽり覆うとぐんと温かです。さてニット帽、今冬一番のお気に入りはショップ99のシンプル無地の白のニット帽です(色も形も私にぴったりフィット。そのほか赤・緑・グレーと色々持っています)。防寒のみならず目印としても役立ちます。この前土曜夕方6時に渋谷の激こみ状態のハチ公で待ち合わせした時も、「私は白のニット帽よ」といったらすぐに見つけてくれましたとさ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
続ける意味がなくなった。次に続ける意味が見つからない。止める理由としては十分なんじゃない?でもここで止める意味はある?そもそも生きるのに意味なんてある?答え出ないまま今日はどんな日私は続けて続く。ああ今日も一日生き終えたと思えるように
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント