『こころの底に見えたもの』
心の問題について悩んでいた先月のある時、書店で遭遇、題名に惹かれて読むことに。『心の底をのぞいたら』の続編でした。読む順番を間違えたかも。でも私は本を後書きから読んだりすることもあるので、出会ったが吉日そのまま読み進めることに。心理学を学ぼうとする人たちに向けて、心理学誕生の頃のあれこれについて書かれた本です。人の心を見るとは、すなわち自分の心を見ることなのですね。
私はるか昔の大学の学科選択の時、心理学科もいいかなと一時期考えたことがありました。けれど心理学には統計が必要だとか私の点数では足りないだとかいろいろな理由をつけて結局、心理学科には進みませんでした。あきらめたというよりも、人の心を知るのに私には心理学経由ではなく別の方法が向いているのではないか、別の道を行こうと、わけもわからず決めたのです。ターニングポイント。
しかしいまだに精神科医と心理学者の違いもよくわかっていない私。ということで次は『心の底をのぞいたら』を読もうと思っています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
chiikoさん (^0^)/ コンニチワゎ~
人の心を見るとは、すなわち自分の心を見ること
↑確かに真理デスょね (・・)(。。)ウンウン 反対に…
「自分の心を見ても 人( 他人 )の心が見えない」
とぃぅのが、案外と 精神科(学)と心理学の違いの
出発点なのかもしれませんょ (^○^) デハ マタぁ♪
投稿: KA〇 | 2005.12.06 16:02
こんにちは。
心の病になってから、自分の意識とか心理に大変興味が出てきたので、「チャンスがあったら少しでも心理学方面の勉強でもしてみたい」と思いつつ、今に至っています(まだしてません)。
でも、学生の頃、進路を決める頃は、自分の心に興味はあったけれどそれを客観視するための学問の存在を知らなかったためか、はたまた高校の倫理社会がまったく理解できなかったためか(いまだに先生の指導力不足だと思っている)、心理学の「し」の字も思い浮かびませんでした。
それも、ターニングポイントだったのでしょう。
チャンスがあったら、私も心の底を除いてみたいと思います・・・(^^ゞ
それでは、また(^.^)/~~~
投稿: ケララ | 2005.12.06 16:55
KA〇さん、こんにちは!
心理学の原点は、自分の心を知りたい、人の心を知りたい、
人と自分の違いと同じを知りたいということかもしれませんね。
精神科学と心理学は、同じ心を見ても、違うふうに見えたり、
結果が違っていたりするのでしょうか。奥の浅い私には私には
まだまだその奥深さがわかりません。
KA〇さん、これからも心の謎を解き明かして教えてくださいね♪
ではまた!
投稿: chiiko(KA〇さんへ) | 2005.12.06 18:44
ケララさん、こんばんは!
何かを勉強したいと思う気持ちは、自分の体験を通して、心の底からわき起こってくるものなのでしょうね。
私は小さい頃から人の心について興味がありました。そして今再び、その興味を追求したいと思うようになりました。
ケララさんは倫理社会の先生と相性があまりよくなかったのかな。先生って重要ですよね。私は高校時代、倫社は好きな科目でした。先生が哲学者みたいな方だったのです。一語一語が人生の決めぜりふみたいで、ノートは今でも大切な宝物。
心の底って一体何があるのでしょうね。どうなっているのでしょうね。いつか一緒に行ってみませんか。
ではまたね!
投稿: chiiko(ケララさんへ) | 2005.12.06 18:56
chiikoさん,こんばんは。
chiikoさんや,コメントを寄せられた皆さんが,興味を持たれつつも進まれなかった道に,進んでしまった者として,そして,なーんと,多少ともその学問を使う仕事に就いてしまった者として,自分のことを少し思い出していました。
多分,なだいなだ さんの文脈では,精神科医と心理学者(心理臨床家)との違いは,余りないだろうと思います。(そうじゃないところで,違いは一杯あるでしょうが。)
「心の底」ですか。「それが見えたらすべての疑問が解ける」といった意味での「心の底」は,めったにないんだろうな。最近は,「心の問題」というのは,「あれこれ工夫してみたら,少しうまく行くようになった。」といった形で改善されていく方が多いのでは,と思っています。
投稿: なも | 2005.12.06 23:19
なもさん、おはようございます!
なもさんのお仕事は話を聞くこと。人の心を知るには、まず聞くこと、見ることですよね。
精神学者と心理学者の違い。そもそも私は精神と心の違いもよくわかっていません。もとはひとつのような気がします。あと、前もお聞きしたかもしれませんが、心ってどこにあるのでしょうか。心はわからないことだらけです。
「あれこれ工夫してみたら,少しうまく行くようになった。」その感じ、いいですね。私の場合、あれこれ工夫することの1つが、言葉を書くことのようです。どうもありがとうございます。
よい一日をお過ごしください。ではまた!
投稿: chiiko(なもさんへ) | 2005.12.07 06:52