「幸せ運ぶ色の旅人」
きのうNHKBS「世界の太公望」でマティスを紹介する番組を見た。
副題は「幸せ運ぶ色の旅人」。幾つかのキーワードが出てきた。「自由な色」「色の調和」「平等な色」「余白」。マティスは北フランスの太陽と色彩の少ない町で生まれ育ち、35歳ぐらいまでは色彩の少ない絵を描いていたが、南フランスの太陽あふれる色彩豊かな町に移り住んでからは、色に目覚め、感情を色で表現し、色彩的な絵を描くようになったという。やはり住む環境や目にする風景は人の心や精神、思考に深く影響を与えるのだろうか。「夢」に描かれた「スミレ色のテーブルで眠る女」に私は一番心ひかれた。マティスの絵には深い調和と安らぎがある。マティスの絵をもっと見てみたいと思った。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
南フランスにはいったことはないのですが、パリにはいったことがあります。
その時、空がきれいだな、と思ったのでした。
なるほど、ここは芸術の都になるべくしてなったのだな、と。
言葉では上手に説明できませんが、日本とは微妙に異なっているように思いました。
行ってみたいなよその国~♪
投稿: アキラ | 2005.01.04 10:06
chiikoさん、こんにちわ!
「幸せ運ぶ色の旅人」って聞くだけで、
なんだか興味わきますね。
マティスの絵、素敵なんでしょうね。
投稿: うさうさ | 2005.01.04 14:13
アキラさん、こんにちは!
パリに行ったことがあるんですね。
パリの空はきれいだったのですね。
アキラさんは幸せ運ぶ旅人のような方ですね。
また行けるといいですね。
そのときは写真をたくさん撮って見せてくださいね。
私は、行ってみたいな光の国~♪
では、また!
投稿: アキラさんへ | 2005.01.04 16:14
うさうささん、こんにちは!
「幸せ運ぶ色の旅人」
私もこの言葉にビビっときました。
マティスの絵はとても色鮮やかな、夢みるような絵です。
この記事の緑色の文字をクリックすると「夢」という絵を見ることができます。
よろしかったら見てみてくださいね。
きょうも晴れ晴れでした。
では、またね!
投稿: うさうささんへ | 2005.01.04 16:18
こんばんは〜。
失敗しました〜。
そうそう昨日はこれを見ようと思ってたんですぅ〜。酔っぱらって忘れてしまいました。
なんて毎日酒を飲んでるfaceでした。さすがに今日は体がなまってたので、長時間の散歩。夕焼けが綺麗だったです。マチス見たいなイラストかけたら最高ですけどね。
投稿: face | 2005.01.04 18:35
faceさん、こんばんは!
見ようと思っていたんですか。
私はチャンネルをチャカチャカやっていたら
偶然この番組に出会いました。
また再放送があればいいですね。
マティスの絵がとても好きになりました。
今まではよく知りませんでした。
マティス展もう終わってしまいましたね。
行けばよかったととても後悔しています。
faceさんのドリームを思い出しました。
あの絵はとても好きです。ではまた!
投稿: faceさんへ | 2005.01.04 19:32