« 太陽と月 | トップページ | 『新明解国語辞典』第六版 »
踊る月 十五夜の君いまどこに 幕はあがった静かな調べ
07:08 短歌 | 固定リンク
chiikoさん 踊る月シリーズですね。 たまに夜、走るんですが、今日は走る日でした。 雲が多かったのですが、タイミング良く、うす雲が 切れてくれてました。 東に向かい、月が踊り、 西に向かい、月の光に、 自分の影が踊ります。(僕の影は濃いのかな?)
ここに来ると、いろいろイメージが膨らみます。 次に取り組む曲は、月の光(ドビュッシー)です。 静かな調べの、とても美しい曲です。
ピアノは日頃は、デジタルピアノ(デジピ)で練習です。 ヘッドホンをつけます。 もちろん、本物のピアノには叶わないけれど、 最近のデジピは性能いいですね。
chiikoさんのpianoの幕、上げれられる時は、 相談に乗りますよ。 というか、実はもうあげられているんでしょうか?
十五夜の君、なんだか眩しそうです。 新明解の辞典も、欲しくなりました。
投稿: 空耳太郎 | 2004.11.27 23:35
空耳太郎さん、おはようございます! 踊る月シリーズ、 もういいかげんにしようと思っているのですが、 好きなので、だらだらつくってます。 夜、走ったのですね。 走る方向によって月影が見えたり ご自分の影が見えたりするというのは、 実際に走ってみないとわからない感覚ですね。 私は夜、ほとんど出歩くことはないので とても新しい発見です。 空耳太郎さんのこの3行は詩ですね。
ピアノはデジピという方法があったんですね。 頭がかたい私は、集合住宅だからピアノは弾けないと 思い込んでいました。検討してみたいと思います。 その際にはいろいろお聞きするかもしれません。 よろしくお願いしますね。
「月の光」への挑戦、楽しみですね。 やはり音楽のある生活はよいですね。 きょうもよい天気です。よい一日をお過ごしください。 夜も晴れるといいですね。では、また!
投稿: chiiko(空耳太郎さんへ) | 2004.11.28 07:08
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 踊る月:
宇宙図書館(初回限定盤)(DVD付)
松任谷由実: OLIVE~最後の春休み入ってます♪
河合 隼雄: 村上春樹、河合隼雄に会いにいく (新潮文庫)
片山 ユキオ: 花もて語れ 1 (BIG SPIRITS COMICS SPECIAL)
片山 ユキヲ: 花もて語れ コミック 全13巻完結セット (BIG SPIRITS COMICS SPECIAL)
原田 マハ: 総理の夫
原田 マハ: カフーを待ちわびて (宝島社文庫)
ポケット詩集
でっか字まっぷ 東京23区 (でっか字まっぷ)
志賀 直哉: 清兵衛と瓢箪・網走まで (新潮文庫)
ベルンハルト シュリンク: 朗読者
ゆほびか 2006年 12月号 [雑誌]
コメント
chiikoさん
踊る月シリーズですね。
たまに夜、走るんですが、今日は走る日でした。
雲が多かったのですが、タイミング良く、うす雲が
切れてくれてました。
東に向かい、月が踊り、
西に向かい、月の光に、
自分の影が踊ります。(僕の影は濃いのかな?)
ここに来ると、いろいろイメージが膨らみます。
次に取り組む曲は、月の光(ドビュッシー)です。
静かな調べの、とても美しい曲です。
ピアノは日頃は、デジタルピアノ(デジピ)で練習です。
ヘッドホンをつけます。
もちろん、本物のピアノには叶わないけれど、
最近のデジピは性能いいですね。
chiikoさんのpianoの幕、上げれられる時は、
相談に乗りますよ。
というか、実はもうあげられているんでしょうか?
十五夜の君、なんだか眩しそうです。
新明解の辞典も、欲しくなりました。
投稿: 空耳太郎 | 2004.11.27 23:35
空耳太郎さん、おはようございます!
踊る月シリーズ、
もういいかげんにしようと思っているのですが、
好きなので、だらだらつくってます。
夜、走ったのですね。
走る方向によって月影が見えたり
ご自分の影が見えたりするというのは、
実際に走ってみないとわからない感覚ですね。
私は夜、ほとんど出歩くことはないので
とても新しい発見です。
空耳太郎さんのこの3行は詩ですね。
ピアノはデジピという方法があったんですね。
頭がかたい私は、集合住宅だからピアノは弾けないと
思い込んでいました。検討してみたいと思います。
その際にはいろいろお聞きするかもしれません。
よろしくお願いしますね。
「月の光」への挑戦、楽しみですね。
やはり音楽のある生活はよいですね。
きょうもよい天気です。よい一日をお過ごしください。
夜も晴れるといいですね。では、また!
投稿: chiiko(空耳太郎さんへ) | 2004.11.28 07:08