« 2003年12月 | トップページ | 2004年2月 »

2004.01.31

移り気な日

きょうは月が牡牛座から双子座に移ります。
移り気な日です。
新しいものを求めて直感的に動いていきます。
気は移り、場は移り、展開の速度が増していきます。

| | コメント (0)

2004.01.30

愛と青春の桜木町さようなら

sakuragi.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アテネオリンピックまであと196日

私、五輪オタクです。あと196日だそうです。楽しみですね。
ココログchiiko通信の左下のサイドバーにも「アテネオリンピックオフィシャルサイト」とJOCの「アテネオリンピック情報サイト」をリンク。
私は夏のオリンピックの年に生まれました。どうやら体の中に五輪のサイクルが組み込まれているみたい。
夏のオリンピック開催の年には、私にアップサイドの風が吹く。
世界最高レベルの競技が楽しめる祭典。指折り数えて待っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風光る日

きょうは風光る日です。
瞬間のひらめき、瞬間の輝きをキャッチします。
ひとときもそこにとどまらないけれど、そこにある存在に気づく日です。

| | コメント (0)

2004.01.29

五感フル稼働の日

きょうは五感フル稼働の日です。
さまざまなものに感覚が開かれて、
美しいもの、豊かなものに満たされていきます。

| | コメント (0)

2004.01.28

豊かさを享受する日

きょうは月が牡羊座から牡牛座にいます。
豊かさを享受する日です。
ないものよりもあるものに目を向けます。
私は既に持っている。既にあることを喜びます。

| | コメント (0)

2004.01.27

突然思い立つ日

きょうは嵐のごとく突然思い立つ日です。
でも、それはよくよく考えれば、ずっと前からの夢や願望であったりします。
思いを行動に。機はもう熟しています。

| | コメント (0)

2004.01.26

暖まる日

きょうは月が魚座から牡羊座にいます。
火のエネルギーが活発になります。
今は一年中で一番寒い時期。
外は寒いけど、内には情熱の火が燃えています。
暖まる日、ハートウォーミングな日です。

| | コメント (0)

2004.01.25

天国と地獄

きのうCSの日本映画専門チャンネルで「天国と地獄」を見た。
数年前にもビデオで見ているけど、いい映画は見るたびごとに新たな発見がある。
2度目に見ると今度は細部に目がいく。
山崎努がゴーゴーを踊る場面や横浜・黄金町を彷徨する場面、一見どうでもないようなシーンが心に残った。
天国と地獄はこの世の至るところにあって、天国の中にも地獄があり、地獄の中にも天国がある。
私はいまどちらの世界にいるのだろう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

シンクロを広げる日

きょうはシンクロを広げる日です。
インスピレーションもわき上がります。
自分と他の協働によってシンクロの力が高まります。

| | コメント (0)

2004.01.24

問いかける日

きょうは大胆に問いかける日です。
わき上がる疑問を言葉にすることで、答えが見つかります。
答えは姿・形をいろいろ変えて現れ出ます。

| | コメント (0)

2004.01.23

国会中継

きのうテレビをつけたら国会中継を放送していた。
ちょうど開会のところで河野洋平氏が衆議院議長として議長席に着く場面だった。
河野氏と衆議院議長というのは私としてはちょっとミスマッチ。
就任間もないせいもあるだろうけど、見ているこちらが落ち着かない。
衆議院議長といえば桜内義雄氏がすぐ浮かぶ私。
河野洋平氏といえば外務大臣がすぐ浮かぶ私。
時代はどんどん流れていく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出会う日

きょうは出会う日です。
新しい人、新しい場所、新しい出来事と出会っていきます。
一期一会。すべての出会いに感謝します。

| | コメント (0)

2004.01.22

ゼロの日

きょうは新月。新しい世界の扉を開く日です。
今から始まっていく喜び。
ゼロは無限大の可能性を秘めています。

| | コメント (0)

2004.01.21

自分を眺める日

きょうは自分を眺める日です。
きのうの自分、きょうの自分、あしたの自分をウォッチング。
いつまで見ていても飽きなくて、いとおしい存在です。

| | コメント (0)

2004.01.20

欠けゆく月

夜明け前から夜明け後、東の空に欠けゆく月を見つけました。
この月を見ると、夫はいつも「笑ゥせぇるすまん」の喪黒福造を思い出すと言います。
私は「デクレッシェンド」という音楽記号を思い出します。
次第に弱く、だんだん弱く。
余分なものがそぎ落とされて、本質が見えてくる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自分を感じる日

きょうは自分を感じる日です。
あるがまま何にもとらわれずにシンプルに感じます。
瞬間ごとに自分と出会っていきます。

| | コメント (0)

2004.01.19

ムーンウォッチング

月の状態をサイドバーに表示してみました。
斑鳩さんのココログのサイトを偶然見つけて、これこそ私が求めていたものと思い、参考にさせていただきました。
以前から「ムーンウォッチング」の項目で次の新月と次の満月を星座情報をつけて表示していたので、そこに加えて表示することにしました。
今の月の状態を眺めることができて、とても幸せ。
じっと見つめていると、月にじわじわと溶け込んでいきそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

身軽になる日

月が射手座にいます。
きょうは身軽になる日です。
身につけた束縛や制限をとって自分を解き放ちます。
シンプルな生き方に戻る時です。

| | コメント (0)

2004.01.18

自分に忠実である日

きょうは自分に忠実である日です。
道に迷ったときの道しるべは、自分に忠実であることです。
自分と寄り添っていれば、道は自然と開けていきます。

| | コメント (0)

2004.01.17

浄化の日

月が光を減じるとき。きょうは浄化の日です。
執着やこだわり、既に要らなくなったものを手放していきます。
エネルギーは循環し、必要なものはまた戻ってきます。

| | コメント (0)

2004.01.16

ブックファーストって改めてすごい

きのうは記念日だったので、夕食はお気に入りの店でささやかな祝杯をあげた。
街に出かけたついでにブックファースト渋谷店に立ち寄る。
ここは今まで何度も来ているけど、きのうはその品揃えにあらためて驚いた。
たいていいつもワンフロアのワンコーナーを見ているだけであっという間に時間が過ぎてしまう。
普通の書店では絶対目にしないであろう本が置いてあって、行くたびに欲しい本が山のように出てくる。
実は年末にもブックファースト渋谷店には行っているけど、年明けのきのう再び行ってみて、品揃えがさらに増していたように思う。
すごい。都内でも書籍数はトップクラスだろう。でも、何より私の好きな本が多く置いてあるからすごい。
欲しい知識と情報が確実に手に入るup-to-dateな書店。
1時間ほど地下のフロアにいて見つけた欲しい本は以下のとおり。
ドレスアップのストーンジュエリー』(飯島みどり著・文化出版局刊)
『21世紀日本占星天文暦』(ニール・F・マイケルセン著・魔女の家BOOKS刊)
そのほかビーズアクセサリーの本、石関係、暦関係の本多数。
荷物になるのと、総額すると何万円となったので、きのうは購入を見送る。
多分そのうち何点かは絶対買うと思う。1月は買い物月の魔の月かも。まあ、いいか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カウントダウンの日

きょうはカウントダウンを始める日です。
どんな小さなことでもいいから自分でその日その時を設定して、カウントダウンしていきます。
漫然と迎えるよりも楽しさや喜びがぐんと増します。

| | コメント (0)

2004.01.15

夢のメッセージに気づく日

きょうは夢のメッセージに気づく日です。
夢は自分への大切なメッセージを届けてくれます。
それに気づくのは自分しかいません。

| | コメント (0)

2004.01.14

固定リンクの意味

私、きょう初めて「固定リンク」の意味がわかりました。
ココログのヘルプにちゃんと次のように説明されていました。

Q 固定リンクって何?
A ココログでは、一つ一つの記事ごとにページが作成され、URLが自動的にわりふられます。固定リンクとは、この一つの記事ごとのページのURLのことです。ココログの記事にリンクをはる際は、この固定リンクにリンクをはるようにしましょう。

今まで私、何も知らないことをよいことに、自分の記事にリンクを張る際に、1ページまるごと何件もほかの記事まで表示して、そのアドレスをリンクしてました。
1つの記事単独でリンクしたいのにどうしてできないの、不便だなとか、ひとりでぼやいておりました。
何も知らないって怖いですね。でも、こういう無知な失敗を私、数々しでかしていると思います。
きのうより少しだけきょうの私は進歩している。うれしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

黒ごまきな粉で快腸

「黒ごまきな粉」をはたして健康食品と呼ぶのでしょうか。とにかく私にとっては欠かせない健康食品、健康の源です。その名のとおり、きな粉にすりつぶした黒ごまをまぜたものです。
これなしで私の快腸はあり得ません。朝食のヨーグルトに黒ごまきな粉を大さじ2杯ぐらいふりかけて食べています。
さらに細かくいうなら谷貝食品工業株式会社というメーカーの「黒ごまきな粉」が私には合っているようです。
近くのスーパーで購入しますけど、常時置いてあるわけではなく、ある時とない時があるんです。
ちょうど我が家の在庫がなくなりかけたなと思った頃に、不思議とナイスタイミングで店頭に並びます。
私とPOSデータがシンクロナイズドスイミング!

ここまで書いて気づきました。別に店頭で買わなくてもWebショップで買えばいいんですね。
でも、やっぱり健康食品は手軽に安く購入できなければ長続きしないので、どうかマイスーパー様、「黒ごまきな粉」の取り扱いをやめないでね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

見送って見守る日

きょうは見送って見守る日です。
自分は他の人になりかわることができません。
「頑張って」とか「気をつけて」と言うしかしようのない時もあります。
そう。だから心を込めて見送って見守ります。

| | コメント (0)

2004.01.13

MAGICハンガー

きのう近くの大型スーパーの店内をふらふらと回遊していたら「MAGICハンガー」の実演販売に出会いました。
これって時々テレビショッピングでもやっていますよね。
おじさんの説明に思わず引き込まれ欲しくなってしまい、スペースセーバー5本とネクタイハンガー1本を購入しました。
大体こういうのは家に帰ってから衝動買いしたことを深く反省するけど、このMAGICハンガーはよかったです。クローゼットの中がすっきりして、ほんと名前のとおりスペースセーバー。
今までネクタイがいつもずり落ちてイライラしていたのが、20本分きれいに納まって、いい気分。
スペースセーバーでもってシャツやスカートがコンパクトに整理できたけど、もっと本数が欲しくなりました。でも、実演販売のおじさんはきょうはもういないのです。
東急ハンズにもあるそうだし、さっき調べたらネットでも販売されている模様。
収納っていいですね。物が納まるべきところに納まる幸せ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

予想のつかない日

きょうはどんな日になるかまるで予想のつかない日です。
こんな日もありますよね。
そんな日は自分を信じて進むよりほかしようがありません。
自分を信じる日です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.12

呼び起こす日

きょうは「13の月の暦」共振の月「黄色い水晶の種」の日です。
自分の内と外をつなぐ通路を開き、エネルギーを通します。
自分の夢やイメージをもう一度呼び起こして、通す原動力にしていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.11

ユーミンの歌

昨夜「ミュージックフェア・ユーミン特集」で松任谷由実さんみずから「守ってあげたい」を歌っているのを聴いてから、ずっとその曲のフレーズが私の体に響きつづけている。
ユーミンのアルバムは「ひこうき雲」から聴き続けていて、そのLPは今でも私の大切な宝物。
最近、レコードプレーヤーを出すのが面倒でお蔵入りしているけど、今夜、聴いてみようかな。
とても古い記憶が遠くのほうで強く強く私に呼びかけている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メンテナンスの日

11日、12日、13日と月が乙女座にいます。
掃除、洗濯、こころとからだのメンテナンスに心がけます。
自分への奉仕は難しいけど、とても大切なことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.10

チューニングの日

きょうはチューニングの日です。
新年明けから走り続けてきたので、ここらでひと休みが必要かも。
自分の中のリズムを感じて、いつものマイペースに戻っていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.09

アミノ酸系化粧水

今、愛用の化粧水は松山油脂株式会社の「アミノ酸浸透水(モイストマイルドローションM)」 180mlで900円。
ネーミングのとおり肌にぐいぐい吸い込む化粧水です。

私が化粧水に望む点は
①無香料・無着色・無鉱物油 ②アルコールフリー ③べたつかず、さらりとした使用感 ④保湿力と浸透力 ⑤プラスチック容器であること ⑥購入のしやすさと妥当な価格、などがあります。
アミノ酸系化粧水としてとは1年前、味の素の「ジーノ」を使ったことがあります。この商品も高機能でかなり満足はしたけど、通販でしか買えないこと、価格が高めだったのでリピートはしていません。

松山油脂の「アミノ酸浸透水」は私の望む点すべてを満たしていて、やっと出会えた運命の化粧水になるかも。
(今まで何度もそう思って、またほかの商品に目移りして、ジプシーを続けているんですけど……)
近くの東急ストアでふと目について、なにげなく手にとった瞬間、「これ、よさそう」とぴんと来た商品。
こういう予感は、当たることもあれば外れることもあって、しばし悩んだけど、手頃な値段に引かれて買ってみました。
使用後1カ月ですが、肌の調子はよいです。
私は洗顔後、肌に残ったカルキ分や石けん成分をドクターウィーラードウォーターで完全にオフにしてから、この化粧水をたっぷりつけています。
「肌よ、潤え、潤え」とつぶやきながら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さらに進む日

月が蟹座から獅子座にいます。
きょうはさらに進む日です。
自分の得たものを分かち合い、広げていきます。
ピークの後、また次のピークを目指します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.08

光輝く日

きょうは満月。光輝く日です。
月は太陽の光を全身で受け、その姿を見せてくれます。
きょうの気づきを大切にします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.01.07

大船に乗る日

明日は満月です。
大船に乗った気分で安心して時を過ごします。
満ちていくエネルギーを充分に感じて、
それにゆったりと揺られていきます。
とても守られている気分です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.06

心を育む日

きょう月は双子座から蟹座に移ります。
満月に向けて感受性が豊かになり、心が活発に動き出します。
この流れを感じて、心を育んでいきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.05

新しい風の日

4日から6日にかけて月が双子座にいます。
双子座は新しい風のエネルギーをもたらします。
新しい風を感じて、その流れに乗っていきます。
「時空のサーファー」になるような気分!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.04

整える日

きょうは整える日です。
正月三ケ日もきのうで終わり。日常に戻っていく日が近づいています。
心と体を整えてスタートアップします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.03

【コメントとか】

ひとこととか感想とかなんでも自由に書いてくださいね。

以前のコメントは【コメントとかその1】【コメントとかその2】へ移しました。

| | コメント (55) | トラックバック (10)

未来地図の日

きょうは月が牡牛座にいます。
明るい未来地図を思い描く日です。
制限や遠慮をなくして自由に描いていきます。

私はきょう海を見に行きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.02

『龍は眠る』

『龍は眠る』宮部みゆき著・新潮文庫

私はサイキックではないと思います、多分。
でも、サイキックについてはずっと興味を持って生きてきました。
私はもともと推理小説はあまり読まないし、だいいちここ数年、小説さえ読まなくなっていました。
それが偶然にも、サイキックについて書かれたこの本の存在を知り、年末・年始にかけて一気に読み終えました。
これは超能力を持って生まれた少年と青年のたどる運命と、その周辺で引き起こされる事件を描いた小説です。
宮部さんは上質の文章力で登場人物を丹念に描いていて、読む者を物語の中へいざなっていきます。
サイキックとして生きる人々の悲しさや苦しさ、そしてその意味深さを、私なりに理解できました。
読み終わってこれほど小説を堪能したと感じたのは、ほんとうに久しぶり。
宮部さんもある意味、超常能力を持った方だとつくづく思わせる作品です。
そして、私の中にも龍が眠っているのだろうかという思いが読了後、まだ続いています。
今、私がこの本に出会えたのもきっと意味のあることなのでしょう。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

自分を許す日

きょうは自分を許す日です。
このくつろいでゆったりとした気分を充分に味わいます。
わがままも聞いてあげます。
羽目をはずすのもたまにはいいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【コメントとかその2】

ひとこととか感想とかなんでも自由に書いてくださいね。

以前のコメントは【コメントとかその1】へ移しました。

| | コメント (96)

2004.01.01

新しいつながりを求める日

きょうは新しいつながりを求める日です。
空歩く者は新しい世界へ向けて歩き出します。
広がっていく。つながっていく。
新しい始まりの日です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【コメントとかその1】

ひとこととか感想とかなんでも自由に書いてくださいね。

| | コメント (70)

« 2003年12月 | トップページ | 2004年2月 »