2020.12.31

今年も黒豆にています。

こんにちは。お元気ですか。私はおかげさまで元気です。

2020年、大晦日。

ここまで来ることができました。

今年も好きだから黒豆を煮ています。

過去を振り返ってみれば、2004年12月30日、黒豆を煮ています。

私、短歌も作っています。

「好きだから時間をかけてやわらかくふっくらくらと黒豆を煮る」by chiiko

その後、我が家はタイガーの保温調理鍋=まほうなべを買ったので、

ことこと煮る時間は減りましたが、2004年の黒豆レシピは健在です。

毎年ずっと作り続けていて、時間と気持ちをこめることにも変わりはありません。

過去に助けられること、学ぶこと、救われることってありますよね。

2020年は、ほんとういろいろなことがありましたが、

すべては必要だから起きたこと。

すべてのことに感謝します。

私の夢は詩人のようなメッセンジャーになることです。

夢は叶えるものですね。

2021年もよろしくお願いいたします!

| | コメント (2)

2020.08.02

<セブンティアーズ・コンソート with 影絵プラネット>「春がやってきたね」~音楽と影絵の素敵なコラボレーションです!

皆さん、お久しぶりです。
お元気ですか。
私はおかげさまで元気です!

いろいろありますけど、今いる環境で今できることをしています。
以前はしなきゃいけないこととしたいことの区別がわからなくて、何でもやってしまっていましたが、
今はできないことが多い制限付きの社会状況ですよね。

だから、私にとっては、することの選択肢が自然と減って、結果的に、迷うことが少なくなりました。
その分、余裕ができて、ほんとうにしたいことがわかるようになって、楽になった気がします。

2020年1月は帰省しましたが、その後の3月7月の帰省計画は叶いませんでした。
会いたい人に会えないのはつらいですが、離れていても思い合うこと、思いやることはできるので、悔いはありません。
つらさや悲しみが、また次に会えた時の喜びや楽しみを増してくれると願ってます。

そんななか、私の好きな影絵プラネットの浜崎ゆう子さんから素敵なお知らせをいただきました。

<セブンティアーズ・コンソート with 影絵プラネット>

https://cheerforart.jp/detail/2515
「春がやってきたね」8分46秒

音楽と影絵の素敵なコラボレーションです。
原曲はジョン・ダウランド(John Dowland 1563-1626)の「Now O now I needs must part 」
メロディと言葉が美しく響いて、心が蘇ります。

ユーチューブの限定公開とのこと。ここにリンクしておきますね。

きょうもよい一日を!

 

| | コメント (4)

2018.11.26

ユーミンの「流線形'80」が懐かしく新しいです。

皆さん、お元気ですか!
私はおかげさまで元気です。

2018年も11月のラスト週までやってきました。
夏までは、新しい仕事を得て、新しい仕事に就くの就かないと、四苦八苦して、揺れ動いて、何とか前向きに踏みとどまって、乗り切りました。
そして、10月以降は、私らしくあるべきところに到着したという感じです。

そんななか3月、6月、9月、11月と4度、愛媛に里帰りして、母と一緒に過ごす時間も持てました。

私も母も、よくやったよね、振り返れば、万々歳の2018年でした。

アクシデントもアンラッキーなことも幾つもあったけど、振り返れば、すべてミラクルで、幸せな一瞬一瞬を積み重ねて、今ここのchiiko通信に無事到着できて、ほんとによかったです!

─────── ◇ ───────

それで、10月、11月と、音楽に癒されています。

いい音を聴くと、心と体に響いて揺り動かされて、元気や勇気が湧いてくるんですよね。

10月はオフコース、11月はユーミンをよく聴いて、癒されています。

ユーミンのアルバムは、初期、中期とほとんど聴いていたつもりでしたが、実は「流線形」は聴いたことがありませんでした。

「荒井由実」から「松任谷由実」への移り変わりが、少女の私には先進的過ぎて、ちょっと受け入れがたかったのでしょうね。

そんな私が2018年11月に「流線形'80」に再び出会ったら、昔、気づかなかったことに幾つも気づいて、聴くたびに新鮮な驚きを感じています。

─────── ◇ ───────

この「流線形'80」というアルバムを聴と、プロデューサー松任谷正隆氏の存在を強く感じます。

ユーミンと松任谷正隆さんの相聞歌なんだと思います。

アレンジがすごいです。

ユーミンの歌声をバックで支えて包み込むトランペットやドラムの音やメロディーラインは、松任谷正隆さんの「僕はここにいるよ」メッセージ。

コーラスに来生たかおさんや山下達郎さんもいて、恋のさやあてを、みんなで楽しくしている感じです。

このアルバムで今の私が一番胸キュンするのが、来生たかおさんとのデュエット曲「Corvett 1954」です。

月も追ってこないわ みんな探しているころ
Corvett 1954 あなたとならどこへでも行く♪

きみの細いつめのような ライトは流線形
Corvett 1954 すぐに遠くへさらうよ
好きさ 好きさ 好きさ♪

二人の関係、ソフトでライトでナチュラルで何とも言えず、いいですね。

「入り江の午後3時」の歌詞を思い出します。

口に出さずにやいてくれたら
私 ホロリと沖を見て Fall in love again

二人を見守る?!存在が素敵です。

─────── ◇ ───────

ということで、「流線形'80」は現在進行未来形。

懐かしくて新しく、過去と今と未来を感じられるアルバムです。

2018年ラスト5週、いい音を聴いて、いろいろな力を得て、前に進んで生きていきたいです!

そしてまた、chiiko通信に戻ってきますね。

きょうもよい一日を!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018.01.03

2018年は思いやる年♪

Tokyot

皆さん、お元気ですか!
私はおかげさまで元気です。
2018年、明けましたね。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始の東京は、晴天が気持ちよく続いています。
東京タワーも大きく空に映えてます。

さて、2017年は、愛媛の実家に3度帰りました。
名目上は、母のサポートのため、本心は、何より私が母に会いたいからです。

ふるさとに帰ると、私の時の流れは、あの場で止まります。
エアポケットに入ったかのように、前に進むこともなく後ろに進むことなく、一たん停止状態になります。
大昔、子供の頃に見ていたタイムトラベラー空間にいるような感じです。
それは幸でも不幸でもないんですよね。自分で望んでそこにいるわけですから。

それで、今年も私の生活は基本、東京にあります。
ただ、やはり、今年も何度かふるさとに帰ることになるでしょう。
東京の私も愛媛の私も、ほんと、私らしい私です。
どちらも私が望んでいることですから。

人も思いやり、私自身も思いやり、元気にかけていく一年としたいです。
chiiko通信空間へも時々帰ってきますね。

きょうもよい一日を!


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017.08.01

真夏に「冬のソナタ」が鳴り響いています。

冬のソナタ 韓国KBSノーカット完全版 ソフトBOX VOL.1 [DVD]
冬のソナタ 韓国KBSノーカット完全版 ソフトBOX VOL.1 [DVD]

お久しぶりです。今日から8月、ほんとにほんとうの真夏ですね、
お元気ですか。私はおかげさまで元気です!

7月に「冬のソナタ」の再放送がBS11であって⇒
http://www.bs11.jp/drama/fuyunosonata/

好きなので、やっぱり見ていました。7月31日が最終章でした。

今回、再放送を見るのは、3回目ぐらいでしょうか。

我が家のテレビには録画機能がないので、ところどころストーリーが抜けているんですよね。

だから、毎回、新鮮で、新事実があって、引きつけられるように見ています。。。
そして、やっぱり胸がときめきます。。。

ヨン様に、カンジュンサンに、ミニョンさんに、冬のソナタの世界観に、言葉の美しさに。。。

─────── ◇ ───────

「冬のソナタ」を初めて見たのは、2007年1月。このchiiko通信に告白のように、記していました。

「君に面影」⇒https://chiiko.cocolog-nifty.com/chiiko/2007/01/post_c62b.html

写真と当時の思い出が、とても懐かしいです。。。

10年前なんですね。

Omokage_1


私が「冬のソナタ」に引きつけられるのには、私の個人的な独自の理由もあります。

私にとっての面影とリンクする部分が、とても深くて大きいからだと思います。

未消化というか、未昇華の部分があるのでしょうね。

謎がとけないままだから。でも、謎は謎のままがいいのかもしれませんね。

─────── ◇ ───────

実は今回は、最終回より1つ前の回(テレビだと25話)が、どうしてもテレビの時間と合わなかったので、とうとうDVDを買うことにしました。

完全版だそうですね。それにシンプル&コンパクト。価格も以前より安い。

(テレビとは違って、全20話・ディスク10枚です)

冬のソナタ 韓国KBSノーカット完全版 ソフトBOX VOL.2 [DVD]
冬のソナタ 韓国KBSノーカット完全版 ソフトBOX VOL.2 [DVD]

vol1とvol2があって、私はvol2を買いました。

前半、見ていない部分があるので、このままいくとvol1も買うでしょう。

まだまだ私のなかで、真夏なのに「冬のソナタ」が鳴り響いています。

貴方はどうかしら。

─────── ◇ ───────

それで今年は積み重ねて飛翔する年なのです。

近況報告はまた追ってしたいと思います!

きょうもよい一日を!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

«2017年は積み重ねて飛翔する年♪