

先日、海を見たくて伊豆半島に行きました。
まずはあたみの駅で電車をおりました。
あたみといえば秘宝館なので行こうかしらと心は動いたのですが、
入場料1,800円というのはやはりなにがなんでも高いような気がしてあきらめました。
それで浜辺の貫一・お宮の像を見に行きました。迫力がありました。
私、貫一さんとお宮さんのことはよく知らないし、二人の間に何があったかも詳しくは知らないのですが、なにもここまですることはないと思いました。
それでこの像の右横にはお宮の松がありました。
現在お宮の松は樹勢回復中と看板には書いてありました。
コメント
こんにちは。
秘宝館に思わず反応してしまいました(^_^;)
貫一・お宮の像。私も何度か車窓から
見たことがあるのですが、???の
域を超えたことがないです。
そこで調べてみました。
お宮はダイヤモンドに目がくらんで
お金持ちの男の人の元に。
貫一は泣きながらが突き放したそうで、
その瞬間を銅像にしたようです。
貫一の怒る気持ちもわからんではないですね。
でも足を出しちゃ駄目です(^_^;)
投稿: 知恵蔵 | 2005.01.24 17:28
うーん。これは年寄りっ子(笑)の僕としてはコメントせざるを得ません。
ちょっと「金色夜叉」を引用しますから皆さん勉強(笑)してください。僕など幼稚園のころから祖母に耳元で歌って聞かされましたよっ(爆)
これを聞けばあらましのお話はわかるでありましょう。
しかし
>あたみといえば秘宝館なので
chiikoさん。お茶目すぎます。
==================================
金色夜叉
作詞・作曲:後藤紫雲・宮島郁芳
1 (男女)
熱海の海岸 散歩する
貫一お宮の 二人連れ
共に歩むも 今日限り
共に語るも 今日限り
2 (男)
僕が学校 おわるまで
何故に宮さん 待たなんだ
夫に不足が 出来たのか
さもなきゃお金が 欲しいのか
3 (女)
夫に不足は ないけれど
あなたを洋行 さすがため
父母の教えに 従いて
富山一家に 嫁(かしず)かん
4 (男)
如何(いか)に宮さん 貫一は
これでも一個の 男子なり
理想の妻を 金に替え
洋行するよな 僕じゃない
5 (男)
宮さん必ず 来年の
今月今夜の この月は
僕の涙で くもらせて
見せるよ男子の 意気地から
6 (女)
ダイヤモンドに 目がくれて
乗ってはならぬ 玉の輿(こし)
人は身持ちが 第一よ
お金はこの世の まわりもの
7 (男女)
恋に破れし 貫一は
すがるお宮を つきはなし
無念の涙 はらはらと
残る渚に 月淋し
==================================
この後一高生、貫一は激昂して高利貸しになってしまいます。未完に終わる小説で、実際に読んではいませんが、結構面白いそうですよ。
実は僕の記憶ではこの貫一をあの東大生でヤミ金融の帝王になった「光クラブ事件」の山崎晃嗣をモデルにしたものと勝手に結び付けていたのですが、それは時代的にまったくでたらめでした。
(光倶楽部事件は昭和24年。金色夜叉は1897年明治30年からの読売新聞連載)
確かにお婆ちゃんはそんなこと言ったように思ったんだけどなあ。違うじゃん。
長くなってすみませんでした。
投稿: BigBan | 2005.01.24 19:04
知恵蔵さん、こんにちは!
反応してくれてどうもありがとうございます。
それでこれはその瞬間なんですね。
ダイヤモンドに目がくらんで、なんですね。
私は光る石が好きなので、その気持ちがわからないでもないですけど、やはり足はいけませんよね。
熱海は海と空と梅がきれいでした。
ではまた!
投稿: 知恵蔵さんへ | 2005.01.24 19:49
BigBanさん、こんにちは!
BigBanさんは何でも知っているんですね。
ひほうかんのこともでしょうか。
私、貫一さんとお宮さんのことは「金色夜叉」の二人で、何かあったということぐらいしか知りませんでした。
この銅像の横に説明が書いてありましたけど、全体像がよく理解できませんでした。
BigBanさんが書いてくださった詩で、あらましがわかりました。
おばあさまがよく歌って聞かせてくださったのですね。
「ダイヤモンドに目がくれて」というくだりが、私にとってはとても気になります。
これは象徴的な意味なのでしょうか。
この後は自分で調べてみますね。
それで7番は男女二人で歌うのですね。
それで思ったこと。
私はすがる女にはなれませぬ
よよとなく女にもなれませぬ
「光クラブ事件」は、私、昔、NHKの番組でドラマかなにかで見た記憶があります。
私の内容のない記事に彩りを添えていただきました。
どうもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。ではまた!
投稿: BigBanさんへ | 2005.01.24 20:02
秘宝館ってそんなにするとは知らなかった…。熱海は私の地元から割りと近い(地元は静岡市)ので帰郷がてら行ってみたいとは思ってたんですが。
投稿: nz00 | 2005.01.24 21:40
オー、ミステーク! じゃなくって。
こんばんは。
熱海は、職場の保養施設があったころ、社員旅行でいちど行ったことがあります。
寛一お宮の像は、行かなかったけど、わるい同僚といっしょに、じゃなくってつれられて、シャッターの閉まった夜の街で、すとりっぷ劇場なるところに入ったことも。
あらら。いめいじが壊れてしまう~。
秘宝館は行ってないです。
海はいいねえ。
熱海は・・・・やっぱり熱海ですね。
投稿: アスワド | 2005.01.24 22:35
nz00さん、おはようございます!
高いですよね。しかし、高いからそこにそれだけの価値があるのかも。行ってみないことにはわかりません。
静岡出身の方なのですね。
あしたかあさってかいつかまた静岡でのことを書こうと思っていますので、よろしければ読んでくださいね。
ではまた!
投稿: nz00さんへ | 2005.01.25 07:16
アスワドさん、おはようございます!
いろいろ楽しい思い出があるのですね。
私、温泉街は大好きです。昔ながらの温泉街。
あやしい地帯もそれはそれでよいかも。
海はいいですよね。
私は山の子なので、海を見るとスキップしたくなるほどわくわくします。
きょうもよい一日をお過ごしください。
ではまた!
投稿: アスワドさんへ | 2005.01.25 07:31